運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
990件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

持続可能性を考えた場合、やはり事業者付加価値をしっかりと確保いただいて、その中から賃金上昇分を出していただくということが重要なんだろうと思います。そのために、生産性を上げるということで、先ほどの業務改善助成金というような形で我が省も補助しておりますが、それ以外にも、ものづくり補助金やいろいろな形で、生産性を上げて付加価値を増やしていただこうということをしようとしているわけであります。  

田村憲久

2021-05-20 第204回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

既に、防潮堤に関して、国交省は、海面上昇分新規事業に組み込んで行うといった考えを示していただいておりますし、既存のものに関しては、消波ブロックでの補強や改良によって対応する考え方も示していただいておりますが、例えば、IPCCの報告によると、二一〇〇年の最悪のシナリオとして、世界の平均海面上昇が一・一メートルほど起こり得るとされております。  

深澤陽一

2021-04-06 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

つまり、去年払ったものに更に次の年上げれば、それプラス次の年渡さないと増えていかないわけでありまして、これ自体、国が賃金上昇分を、まあ税でやるのか社会保険料でやるのか分かりませんが、その分だけずっと見ていくというのは事実上持続性は多分ないんだろうと思いますので、そういう意味では、労働生産性を上げるためのいろんな支援というものが私は賃金を上げていくためには最もいいのではないかというふうに考えております

田村憲久

2021-02-22 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

これはもう今から五十年前に遡りますけれども、第一次石油ショックが起きて、それまでは前年の物価にスライドさせて賃金を上げていた、しかし、第一次石油ショックの前が狂乱物価のときで、その狂乱物価上昇分を第一次石油ショック後に賃上げで上乗せした。それによって、日本にはスタグフレーションという現象が起きてしまった。  

水野勝之

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

最低賃金に限って言うと、上昇分がたとえ数%であっても企業努力では吸収できない状況です。  そこでお伺いしたいのは、清掃業のように労働集約型、人件費比率の高い役務であって人件費単価の低い業務については、最低賃金が改定された場合やコロナ対応で経費がかさむ場合など事情変更があった場合は、契約期間途中であっても契約金額の増額をすべきと考えますが、いかがでしょうか。

佐々木紀

2020-06-16 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

さらに、経営環境悪化に伴う下請取引のしわ寄せの徹底排除に向けた対応を含めて、労務費上昇分を適正に取引単価へ転嫁できる取引関係適正化にも取り組んできたところでありますが、引き続きこうした取組をすることによって、中小あるいは小規模事業者においてまずはこの難局を乗り越えていただくとともに、再び賃上げができるような環境整備を進めていきたいというふうに考えております。

加藤勝信

2020-05-15 第201回国会 参議院 本会議 第17号

ここで安倍総理は、物価上昇分を除いた実質で見てもですね、基礎年金においては、マクロ調整が終わった段階でも六万三千円はこれ確保できますと断言。しかし、この放送があった昨年七月時点で公開されていた年金財政検証データは平成二十六年のもので、それによれば、最悪ケースHマクロ経済スライドが終わる以前に年金積立金が枯渇。

芳賀道也

2020-04-24 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

四月十四日の本会議の総理答弁で、質問の内容は、マクロ調整スライドで三割減るじゃないか、それは停止すべきだという質問に対して、総理答弁として、基礎年金額物価上昇分を割り戻した実質価格で見るとおおむね横ばいとなっており、年金受給者購買力実質的な生活水準が三割低下するわけではありませんというふうに答えました。これはちょっと煙に巻くような答弁の仕方だと思うんですね。  

白石洋一

2020-04-17 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

その上で、将来の年金水準を見通す上で、現役賃金との比較である所得代替率と、年金受給者購買力を示す、物価上昇分を割り戻した実質価格、この双方を見ているわけでございますけれども、実質価格で見ますと、マクロ経済スライド調整期間の終了によりましては、おおむね横ばい、例えば、二〇一九年の基礎年金額六・五万円が二〇四七年度に六・二万円になる、こういった試算でございます。  

高橋俊之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 本会議 第18号

また、基礎年金額は、物価上昇分を割り戻した実質価格で見ておおむね横ばいとなっており、実質三割減との御指摘は当たりません。  年金マクロ経済スライドについては、将来世代給付水準の確保のために必要な仕組みであることから、政府として、廃止することは考えておりません。  受給開始時期の選択肢の拡大及び公的年金給付水準についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2020-02-03 第201回国会 衆議院 予算委員会 第5号

財政検証結果を見ると、基礎年金の額は、経済成長労働参加が進むケースでは、物価上昇分を割り引いても、おおむね現在の水準に近い水準を維持しているとはいえ、老後生活を本当に支えていくという観点から見て十分な水準を確保できているのかどうか、ここが国民の大きな関心事であり、不安ではないかと思います。  さらに、国民年金第一号被保険者の四割は給与所得者となっております。

後藤茂之

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

また、基礎年金額は、物価上昇分を割り戻した実質価格で見ておおむね横ばいとなっており、三割も削ろうとしているとの御指摘は当たりません。  消費税減税等についてお尋ねがありました。  今回の消費税率引上げは、少子高齢化という国難に正面から取り組むに当たり、お年寄りも若者も安心できる全世代型社会保障制度へと大きく転換していくためにどうしても必要なものです。

安倍晋三

2019-10-09 第200回国会 参議院 本会議 第3号

また、基礎年金は、物価上昇分を割り戻した実質価格で見て、おおむね横ばいとなっています。  国民年金のみに加入されている方についても、まずは経済を強くすることで年金財政基盤を確かなものとし、さらに、厚生年金適用拡大など、老後安心を支える不断の制度改革を推し進めることで生活の安定を図ってまいります。  最低賃金引上げに向けた中小企業支援についてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2019-10-07 第200回国会 衆議院 本会議 第2号

また、基礎年金額は、物価上昇分を割り戻した実質価格で見て、おおむね横ばいとなっています。  なお、三十年後の生活保護受給者数を正確に見通すことは困難ですが、経済を強くすることで年金財政基盤を確かなものとし、さらに、年金適用拡大など老後安心を支える制度改革を推し進めることで、生活の安定を図ってまいります。  在職老齢年金制度についてお尋ねがありました。  

安倍晋三